I bought this plastic model by impulse years ago in Japan. 1/15 German Tiger tank by Bandai (a manufacture not so famous for plastic models). I made a speed controller for R/C, but did not work well. So I made new controller using AVR micro-controller.

何年か前、日本に行ったときに衝動買いしたバンダイの1/15のタイガー戦車があるんですが、自作したラジコン用アンプが不調でほったらかしたありました。AVRを使ってアンプを新製することにしました。

R/C受信機から出てくるプロポ信号を受けて、左右二個のキャタピラ用モーターを駆動します。さらに砲塔旋回用モーターも動かします。

  • マイコンはAVR Mega88を使用。
  • プロポ信号はポート入力ピン状態変化割り込みを使って、すべてのチャンネルの立ち上がり、立下りで割り込みをかけています。これによりプロポ信号のパルス幅を測定します。
  • プロポ入力1はスロットル、2はステアリング、3は砲塔旋回としました。プロポ入力1、2は演算で出力チャンネル1、2に振り分けています。旋回方向側のモーター出力をプロポ量に従って落としていきます。(信地旋回のみ)
  • 出力のパワーICはTA7257Pを使用しました。いわゆるHスイッチで1個で前進、後進の切り替えもできるのでとても便利です。PWMキャリア周波数は50Hzとしました。
  • モーター駆動のPWMは4チャンネルフル装備だと8本必要になるのでT/CのPWM機能では足りません。すべてソフトで組みました。
  • ピン27はオートカットオフ用のA/Dコンバータ入力です。
  • DIPスイッチとLEDはテスト用につけましたが、今は使っていません。
  • 第四チャンネルはパターンのみで部品は実装していません。

According to the digital proportional signals from R/C receiver, two caterpillar and one turret slewing motors are driven.

  • Micro-controller used is AVR Mega88.
  • Rising and falling edges of digital proportional signals are detected by pin change interruption function to measure the pulse width of proportional signals.
  • Proportional signal input 1 is assigned to throttle, 2 to steering, 3 to turret slewing. Proportional signals 1 and 2 are mixed to drive right and left caterpillars.
  • Motor drivers used are TA7257P H switch power IC's. The chopping frequency was set at 50Hz.
  • PWM controls for motor drivers are done by software. Number of hardware PWM function is not enough and not used.
  • Pin 27 is assigned to A/D converter for automatic shutdown of the controller by checking battery voltage.
  • DIP switch and LED are provided for debugging, but not used now.
  • Output channel 4 is provided only with patterns. Components are not installed.

Finished speed controller.

これが完成したアンプです。

Installed new controller. Left one is old controller, made from analogue and digital standard IC's. As seen here it is huge in size, includes lot of potentiometers and adjusting it was a nightmare. Terriblely old-fashioned design.

以前標準ICで作ったアンプとくらべてみます。大きさは半分以下で性能ははるかにいいです。旧作はアナログ、デジタルICの混在でポテンショの数を見ればわかるように調整がえらく大変でした。なんというアナクロ設計でしょう。

This is the turret slewing mechanism. Output shaft of the gearbox with rubber tube is pushed against inside of the turret and drives the turret by friction. Inside the turret was attached with sandpaper to increase the friction. However it did not work well because of too much friction between turret and upper armour plate. Two miniature ball bearings were installed to overcome this.


砲塔旋回装置。ギアボックスの出力シャフトにゴムチューブをかぶせて、砲塔の内側を摩擦駆動します。砲塔の内側には摩擦力アップのためにサンドペーパーを貼り付け。駆動装置の押し付け力がかなり大きく、砲塔と上面装甲板との摩擦でよく動かないので手持ちのミニチュアベアリングを二個奢りました。

Elevation of the 88mm gun is driven by a servo motor and link.

砲の上下運動はサーボを砲塔に両面テープで固定して、簡単なリンクを作りました。

プログラムはこちらからダウンロード可能。

Look at here for program source code.

Various parts of the tank were broken in years. I repaired broken parts and remake what I did not like. The tow ropes of the kit were too thin and did not look nice at all. So I made them from 8 of 0.56mm solder wires. Stranding the wires was very difficult and result was bit messy.

いろいろ破損したところとか、どうしても気に食わないところを直すことにしました。キットのけん引ロープはいくらなんでも細すぎでしょう。そこで、0.56mmの半田8本をより合わせてもっと太いものを作りました。きれいには撚れなかったけどまあこんなもんでしょう。

Tow rope fixing brackets were made from 2.5mm square styrene rod and 1mm brass wire.

固定金具は3mmのスチロール棒を2.5mm角に削ったものから作成。固定用に1mmの真鍮線を植えました。

Tow rope and fixing bracket. Protection metal inside the eye was made from lead foil.

組み合わせるとこうなります。ワイヤーの保護板は鉛の薄板で作りました。

Tow ropes were coloured by metal colour iron. They seem much better than before.

メタルカラーの鉄色で塗装して取り付けました。前よりははるかにいいですね。

Spare caterpillar hangar of kit was plastic and obviously broken. I remade it from 1X4mm brass strip and fixed mounting bolts made from 2mm brass rod. They were silver soldered.

プラ製の予備キャタピラのハンガーが折れてしまっていたので1x4mmの真鍮帯で作り直し取り付けボルトを2mmの真鍮線から作り、銀ロウ付けしました。

Silver soldered caterpillar hanger was pickled by citric acid. Sulphuric acid is common for pickling I think, but citric acid is safe and not smelly at all. I found an article on the net saying 100g of citric acid in half bucket of water would be sufficient for the purpose. However I felt it would be too weak and made it 100g/2L. Citric acid is sold by home brewing shop.

銀ロウ付け後、クエン酸で酸洗。一般的には希硫酸でするようですが、これなら安全で、においもしません。ネット見つけたサイトにはバケツ半分に100gでいいと、書いてありましたが、ちょっと弱いみたい。100g/2Lとしました。クエン酸はなぜかビール作りの用品屋さんで売っています。

The hanger was painted and fixed, but I found there was no space to put nuts on fixing bolts. The hanger was fit tight enough without nuts.

塗装し、取り付けるとこうなります。ただし、取り付けボルトにナットかませるスペースがないことが判明。押し込んだだけですが充分硬くとまってます。

I remade fixtures of air cleaner tubes from 2X2mm brass square rod and 2mm brass wire.

エアクリーナーのチューブ固定具も2mmの真鍮線と真鍮角線で作りなおし。

Revived Tiger tank.

復活したタイガー戦車の雄姿であります。

6号戦車と六式牧羊犬メイ


 

 
inserted by FC2 system