Cross beams of the frame were made from 5X5mm brass square, but my four-jaw chuck was too large to hold this size. I made a fixture to mount the material to the three-jaw chuck. I drilled 10mm round brass with 7mm drill.

台枠の横梁は5X5mmの真鍮角棒から作るんですが、旋盤の四つ爪チャックが大きすぎて5X5mmをくわえられません。そこでやといを作ることにしました。10mmの真鍮丸棒に7mmの穴をあけます。

Then I made plugs to prevent the tube I made from squashing when clamped. However I found the tube was strong enough and the plugs were not necessary.

フライス盤にクランプしたとき、つぶれないようにぴったりおさまるプラグを作成。結論から言うとこのプラグは不用でした。

I fixed it to the table o the mill and cut 1mm slit by a slotting saw with 100rpm speed.

フライス盤に固定してすり割りフライスで1mmの切り込みを入れます。フライス盤の回転数は100rpmくらい。真鍮だとさくさく切れます。

The 5X5mm square could be mounted on three-jaw chuck like this. Two M3 grub screws on the fixture prevent the rotation of the material.

このように使用します。角棒のまわり止めはM3のイモねじです。端面をきれいにします。

Each end was tapped by M2.6 taps.

M2.6のタップをたてます。真鍮は楽ですね。

Seven cross beams were made in total.

7本の横梁を作りました。

Four out of seven were required to have other tapped holes for end beam fixing. The hole locations were set by edge finder and mill table dials.

7本のうち4本は端梁を止めるためのタップが必要なのでフライス盤にセットし、エッジ・ファインダーとダイヤルで位置出して、タップをたてます。

Tapped cross beams.

タップ立て完了。

Assembled frame.

組みあがった台枠です。

The driver bearings on the book were brass plane bearings, but I used ball bearings. According to this “HO scale live steaming” site, reducing frictions in small scale seemed important.

動輪の軸受は本では真鍮のプレーン軸受ですが、ボールベアリングにしてみました。HOゲージのライブ・スティーム製作サイトによると小型ライブではボールベアリングはかなり効くそうです。


 

 
inserted by FC2 system