ERIC is an outer frame loco. So she has cranks outside the frame. The procedure below is quite different from the way described in the book.

I marked 7mm steel plate for reference. Actual positioning was all made by the table dials. The worked fixed to the table via MDF.

外フレームなので動輪とは別にクランクが付きます。なお、以下の手順は本に出ている方法とはまったく違います。自分がやりやすいように変えました。

約7mm厚の鉄板に目安の罫書きをします。実際の位置出しはテーブルのダイヤルで行います。フライス盤のテーブルにMDFを介してクランプで固定します。

At first I made shaft holes (5mm reamer) while Y-axis of the table fixed. Then the Y-axis moved by crank length and fixed to make all crank pin holes. I think the crank lengths should be accurate enough in this way.

まず、車軸穴(5mmリーマー)をテーブルのY軸を固定したまま、4個分全部あけます。次にY軸をクランク長だけずらして固定、クランクピン穴をすべて開けます。Y軸固定で穴をあけているので各クランクのクランク長は正確なはずです。

This steel plate was too thick for the purpose and I milled down the thickness at the shaft to required thickness.

この鉄板は厚すぎるのでシャフトのところだけ必要な厚さにエンドミルで削っておきます。

Four pieces of crank material were cut away.

これを必要な大きさに切り離します。

Step 3

I made a mandrel to turn the cranks. I reused the other side of the mandrel I used to turn wheels.

クランクを旋盤加工するためのやといを作ります。動輪用に作ったやといの反対側を利用。

Work was fixed to the mandrel with M5 screw.

やといに素材をM5ねじで固定。

The diameter was turned down and the end was also reduced to the same safe milled down.

外径を削り、端面もフライスで削った面と面一になるように削ります。

Turned parts.

で、こんな小判形ができるわけです。

I set the work to the mill as this to cut crank arm part.

このような設定でフライス盤のバイスに固定。

Z-axis position was determined by touching the shim with the end mill.

シムにエンドミルが触るまでZ軸を下げてZ軸の位置出しをします。

Cutting the cram arm.

クランクの腕の部分を削っています。

Crank arm finished.

腕部分切削完了。

Counter weight part was cut in angle set by a piece of 5X5mm rod.

次に、クランクピンに5mmの角棒をかませて、カウンターウエイト部を切削。

Counter weight part was cut. .

カウンターウエイト部切削完了。


 

 
inserted by FC2 system