ライブスティームの運転整備なんですが以下のように行っています。私はほとんどの点検整備を運転後に行います。運転前にすることはあまりありません。

Following shows my procedure for check and maintenance of small live steam loco. I perform most of job after running.

Before steaming up the gas tank is filled since the gas may leak while store. Obviously the gas is filled on steam up bay of layouts not on a desk like this. After filling just light the burner and steam up.

運転前にガスを注入します。保管中に漏れるといけないのでこれだけは運転前に行います。写真は工作台で行ってますが実際にはレイアウトのスティームアップベイで行います。後はバーナーに点火して蒸気をあげ運転。

All procedures after this will be done after running.

At first remove the lid of the lubricator and loosen the drain valve to drain the condensation. The steam oil usually may not come out because of this high viscosity.

ここからはすべて運転後。

まずは見送り給油機の蓋を外し、ドレインバルブを緩めて水を抜きます。この時中に残っているスティームオイルは粘度が高いのでほとんど出てきません。

Add the steam oil up to the hole of the lubricator by a syringe.

スティームオイルを注射器を使って蒸気管の穴の位置まで補充。

Spray silicone oil to the rods. The rods are made from mile steel and easily rust.

防錆油スプレーを足廻りにかけます。ロッド類は軟鉄なので何もしないとすぐに錆びてしまします。

Check and retighten rod pins. The pins may loosen easily from hard reciprocal movement. This should be done after every operation to prevent the damage.

足廻りの増し締めをします。動きが激しいので結構緩みます。電動のものとは受けるストレスが全く違います。破損を防ぐためにも走行後は必ず実行しましょう。

Lubricate rod pins. I used motor oil.

足廻り各部に注油。車のエンジンオイルを使用しています。

Add water for next run. I use distilled water.

大型注射器で水を補給。蒸留水を使用しています。

Water level should be like this.

水面計でこのくらいならOK。

Recharge the batteries of R/C. I use low self discharge type NiMH. So they would not be flat on next run.

R/Cのバッテリーを充電しておきます。低自己放電のNiMHを使用しているので次回走行までになくなってることはありません。

Store the loco in the storage box and leave the lid open for a day or so to dry the loco up.

収納箱に収め、一日くらい蓋を開けたままにして乾かします。これで整備完了。次に走らせるときはガスを入れるだけですぐに走らせられます。


 

 
inserted by FC2 system