The design of the gear cover was very silly. It was fixed by a nut and simply came out separately from the lathe when the nut loosened. I needed to remove the cover when I changed the speed of the lathe. This arrangement was very cumbersome and I never re-installed the cover after first speed change. The cover just left on the lower shelf of the lathe bench for months doing nothing.

However it seemed bit dangerous and some chips flew into the gear trains a couple of times. So I decided to modify the cover something useable. I would install hinges to the cover.

旋盤のギアカバーなんですが、実に馬鹿げた設計で、矢印のナットを外すとそのまま本体から外れてしまいます。付け外しがとても面倒。こんなもん、速度替えのたびに外してられるかよ。一番最初に外してから一度もつけたことがない。(笑)
しかし安全上感心しないのと飛んだ切子がギアに挟まったことがあり使い物になるカバーに改造することにしました。ヒンジをつけて開閉できるようにするつもりです。

I was surprised when I saw the lathe manual because hinges were shown. Why they changed the design in wrong way?

ところが、取説をみるとヒンジが付いてることになってるではないか?どういうこっちゃ。

I used these hinges on hand, and cut them out at the line.

ヒンジですがこのあり合わせのやつを使います。この線あたりでぶった切ります。

The parts of the FRP cover accommodated the hinges were cut out by an angle grinder and the hinges were mounted. I did not want to do any FRP cutting work indoor.

カバーはFRPです。ヒンジの収まる部分をアングルグラインダーで削り取り、ヒンジを取り付け。FRP物の加工は室内でやりたくない。

Other sides of hinges would be mounted to the pulley plate of the mill. I marked the hole locations by the job.

ヒンジは本体側のプーリープレートに付けます。カバーに付けたヒンジをあてて現物合わせでプレートに穴位置を罫書きます。

The pulley plate was removed and set on the mill table and drilled and tapped M5.

プーリープレートを取り外し、フライス盤に固定。いつもの百分の一ミリを気にする工作とは違って気楽です。目視だけでいい加減に固定。穴をあけM5のタップを立てました。

The cover was hinged.

ヒンジ取り付け完了。

A magnet catch was installed at the lower side of the cover to keep the cover in postion. The blue arrow shows the ground part that touched to a gear on open and close.

カバーの手前にはマグネット・キャッチを取り付けました。カバーの開け閉めがワンタッチでできるようになりました。青矢印のところは開閉時ギアが当たるので少し削ったところです。


 

 
inserted by FC2 system