When I made a right-hand tool I felt it was very difficult to keep accurate angles of the tool. I knew grinding a tool in proper angle was too difficult for amateurs from my experience on griding Japanese plane. So I decided to make an adjustable tool rest based on Koso Hiraoka’s book. I redesigned it to suite to my grinder. This photo is finished one.

斜剣バイトを作りましたが刃物の角度を正確に出すのは本当に難しい。カンナの刃の研ぎの経験から分かっていたのですが、治具なしには素人にはほとんど不可能です。そこで、平岡幸三氏の「ライブスチームのシェイを作ろう」に出ている「角度調整刃物受け台」を作ることにしました。この写真は完成したものです。基本的な設計は本のとおりですが、自分のグラインダーに合わせて、だいぶ変更しました。

The tool rest bracket of the grinder was too high to mount new tool rest. So I made new holes to rotate the stone cover by 35 deg. down.

グラインダーの刃物受け台の位置が上すぎるのでそのままでは「角度調整刃物受け台」を付けられません。そこで砥石カバーを35度下にずらします。矢印の三つの穴を新たに開けました。

Right side cover was rotated and left cover was in original position.

右が位置をずらしたカバー。左のがオリジナルの位置です。

I drew a drawing by CAD and made a paper model from print out to check the design.

CADで図面を描き、厚紙に打ち出し、ペーパーモデルを作って、設計の確認をしました。

I was not patient enough to mark these complicated parts on a brass sheet. So I glued a print out to 3.2mm brass sheet and made punch marks at important points.

部品はかなりややこしいので手でケガクなんてやってられません。プリントアウトをスプレー糊77で3.2mmの真鍮板に接着し、要所に念のためポンチを打っておきます。

There were arc shaped cut outs and parts. I needed a jig to cut arcs. At first I made a jig shaft from 5mm brass rod. The rod needed to have M5 threads. However I did not have die holder for the lathe yet. So I clamped a M5 die on three jaw chuck and mounted 5mm rod to the tail stock chuck. The tail stock was not clamped to the bed to allow free movement. I turned the three jaw chuck to cut the thread..

扇形の部品があるのでそれを削るための治具を作ります。まずは、治具の中心になるシャフトを5mmの真鍮丸棒から作りますが、M5のねじを切らなければなりません。ダイスホルダーはないのでダイスを三つ爪チャックにくわえて、材料のほうを芯押し台チャックにくわえて、三つ爪チャックを手でまわしながらねじを切りました。このとき芯押し台は固定していません。

Finished centre shaft of the jig. The end of the jig was turned to 4mm dia. for alignment.

完成した中心軸です。先端は4mm径となっていて、位置合わせに使用します。

Arc cutting jig I made from 16mm MDF. This picture was taken after use.

扇形削り治具です。使用後の写真ですが。16mmのMDFの切れはしから作りました。

Necessary holes were drilled to the material.

一方、材料の真鍮板には必要な穴をあけておきます。

I did not want to have inaccurate centre holes for jig. These holes were reamed.

扇形の中心穴はガタが出るとこまするのでリーマーで仕上げました。

The jig was fixed on the mill and centres were aligned.

治具をフライス盤に固定し、中心軸の位置合わせをします。

I mounted SUS rod turned to 4mm dia. and centre shaft of the jig aligned to it.

フライス盤のコレットには先端を4mmに削ったSUS棒をセットし、治具中心軸の先端と合わせます。

I determined the radius of arcs by X-Y tables dials and adjusted the stoppers.

扇形の半径ははX-Yテーブルのダイヤルで出し、ストッパーの位置を調整します。

I used a 6mm two flute end mill and plunged it by 0.5mm each time in the material and cut the arc. Actually I had no idea how much I could feed.

6mm二枚刃エンドミルで0.5mm位づつ送りながら切削。まだどの位送ればいいのかわからない。

I found a step in the finished groove. I checked the jig and found the centre shaft was bit loose. I cleaned up the groove resulting wider dimension. However it was not a problem because I could make internal arcs larger. MDF might not have enough rigidity for this purpose. Better to make the jig from metal, I think.

削り終わってからよく見ると、なぜか段が付いてます。治具を調べると中心軸のねじが緩んでました。段が無くなるように削りなおしたので溝の幅が少し大きくなってしまった。中に入る部品を溝に合わせて少し大きく削ればいいので問題はありません。MDFでは剛性が足らないのかもしれません。本来は治具も金属で作るべきでしょう。


 

 
inserted by FC2 system