I temporarily assemble the parts and silver soldered them. I drove 2mm brass rods to fix the small arcs. I used aerated concrete as a brazing base. It is quite nice for brazing because of its low heat transfer.

部品を組み合わせて、銀ロウ付け。この小扇形は2mmの真鍮線で仮止めしてあります。台は発泡コンクリート。熱伝導が低いので銀ロウ付けの台にはうってつけです。

Brazed parts.

ロウ付け完了。

After pickling by citric acid, I found a disaster. I brazed the arc on the wrong side!

クエン酸で酸洗後に気がついたんですが、この部品は逆側にロウ付けしてしまった。(;O;)

I tried to separate the parts by heating up. However the separated parts were deformed and became junk. I decide to make them again.

バーナーであぶって外してみたんですが、これは使い物にならんな。赤熱状態で力を加えたので変形している。作りなおすことにしました。トホホです。

I did not want to make the same mistake again and punched number “0” on the wrong side of the new part..

もう二度と同じ過ちを繰り返したくないので、作りなおした部品の裏側に「0」の刻印をしました。

Brazed parts. They brazed firmly, but flow of the silver solder was not very good. The temporary screws were not fixed and came out by a screw driver. I need more practice of brazing.

ロウ付け完了した部品。しっかりついていますが、あまりロウのまわりがよくなく仮止めのビスは外せました。研究の余地ありですね。

Other brazed parts. The left half was rebuilt.

もう一つのロウ付け組み部品。左半分が作りなおしたものです。ロウのまわりはいまいちですね。

All parts were assembled.

すべてを組み立てるとこうなります。

The rest was installed to the grinder. I adjusted the gaps by a shim. I had no confidence to cut indexes to the brass at all, and glued paper index printed out. I can recalibrate indexes by simply applying new print out if required.

グラインダーに取り付けました。シムで位置を調整。目盛を、真鍮板に刻むなんてのは全く自信がないので、プリントアウトを接着。校正が必要な時はまた打ちだした貼り変えればOKです

Angles of tools can be adjusted.

こんな具合に角度調整ができます。

This jig is also necessary to hold the tools. With this jig angles can be adjusted in three dimensions.

さらにこのような治具でバイトを保持します。これを加えると三次元の角度調整ができます。


 

 
inserted by FC2 system