I made blade rails. One end of cut rails was bent to make the edge strong as same as grog. Above is straight rail and lower shows curved rail before curved.

トングレールを作ります。まずはレールを切り、先端部分を曲げます。これはフログを作ったときと同じ理由で先端でレールの頭の下のウェブ部がなくなってしまうのを防ぐためです。なお、上のが直線レール。下のがカーブレールです。

Bent ends of the rails were milled straight.

フログの時と同様に先端部切削。

After milling straightness of the rail were checked. They may bend by themselves on stress release. If necessary correct them.

切削後、曲げた部分がまっすぐになっているか確認。内部応力の開放で曲がっていたらレールベンダーで真っ直ぐにします。

Curved rail was bent by roller type rail bender to R1800.

カーブレールの方はローラータイプ・レールベンダーでR1800に曲げる。

Both ends could not be bent by above bender and bent by this bender.

両端は上のベンダーでは曲げられないので、こっちのベンダーで曲げる。

Bending was finished.

ほぼ図面通りに曲がった。

The part of blade rail that touches to the stock rail is milled. Again self bending by stress release must be checked after small cut and corrected if required.

Straight blade rail should be milled in concave shape, but it seemed difficult and I milled it in two straight.

トングレールがストックレールに接する部分を切削。この切削を行うときには少し削るたびに内部応力の開放に伴う曲がりが出ていないか確認する必要がある。曲がっていたらレールベンダーで修正する。

直線のトングレールは本来凹カーブした切削になるんだが難しいので直線二本で近似した。

I made rail positioning jigs from 1.5mm styrene.

レールの位置決め用のジグは1.5mmスチロール板から作った。

Step was milled on blade rail to allow thinner top part and thicker bottom part.

トングレールがストックレールに入り込む部分を切削。この場合も内部応力の開放に伴う曲がりが出ていないか確認しながら行う必要がある。一度このために削りすぎてしましい一本オシャカにしてしまった。

The end of the blade rail is stepped to keep strength. Stepped part goes into the recess of stock rail.

トングレールの先端は強度を保つためこのようになっている。段差の部分はストックレールの側面に入り込む。


 

 
inserted by FC2 system