The piping from the compressor did not seem so nice. So I added pipe brackets.

コンプレッサーからの配管がちょっとおまぬけなので、配管固定具を追加しました。

I made saddle shaped brackets from annealed 0.3X2mm brass strip. I put the strip on a piece of 1mm brass wire and formed with a mini-vice. This might not good idea since this might damage the vice.

U型の止め具は焼きなました2X0.3mmの真鍮帯板を1mmの真鍮線の上に載せ、ミニバイスを適当に開いてハンマーでたたきました。あまりいい方法ではないですね。ミニバイスを痛めるかもしれません。

Next step was installation of electronics. The speed controller was already made and a battery pack was needed. I used eight AAA size NiMH batteries in series. Soldering rechargeable batteries was not easy at all. You must be very quick. If soldering takes too long the heat from the soldering iron may melt the pressure valve at the positive terminal and the electrolyte may leek. I used 100W soldering iron with T-head tip, which I made from 8mm copper rod. I made this tip to solder multiple batteries directly in series. Important thing is thermal capacity of the tip. Tip must have plenty of thermal capacity to allow quick heat transfer. This T-head tip should have good thermal capacity. Lightly sand the positive and negative terminals of the batteries and apply soldering flux. Then apply solder to terminals..

次は電装ですが、アンプはすでに完成しています。バッテリーパックを作ります。単四を八本使用。充電池の半田付けはとても難しいのです。時間が勝負です。ゆっくりやっていると熱が回って、正極にある圧力弁が溶けてしまい、電解液が漏れだしてしまいます。はんだごては100Wのものに、銅棒から作った自作T型こて先を使用。これは電池同士の正極と陰極を直接半田付けするために作ったものですが、こてさき自身の熱容量が大きいので短時間の半田付けには威力を発揮するはずです。電池の正極と陰極は軽くサンドペーパーをかけ、フラックスを塗って、半田メッキしておきます。

Batteries were temporarily fixed by sticky tape and connected together with annealed 0.05mm copper foil. The copper foil should be covered by solder prior to the soldering to the terminals. I tried as quick as possible like about one second for positive terminal.

電池は必要本数だけテープで仮止めし、0.05mmの銅箔を焼きなましたもので繋いでいきます。もちろん銅箔の半田付け面には半田メッキをしておきます。できるだけ短時間でつけますが、特に正極につけるときは一秒程度で終わるように心掛けました。

This is completed battery pack. The soldering seems quite messy, but quick work is more important than appearance in this case.

出来上がったバッテリーパックです。小汚い半田付けですが、見た目よりスピード優先です。

The battery pack was fixed to the power truck with double sided tape. It was nice accommodated in rear half of the bonnet.

バッテリーパックはパワートラックの上に両面テープで取り付け。ボンネットの後ろ半分にちょうどおさまります。

I planed to fix the cab only by a magnet, but I found it was not so nice. People (including myself) have a tendency to hold the cab to pick up the loco. So I decided to fix the cab firmly. The cab would be fixed to the frame through speed controller PCB. So the PCB must be fixed firm enough to the frame. I made a front PCB mounting bracket from 1.5mm aluminium sheet..

運転室は磁石だけで固定することにしてましたが、どうしても持ち上げるとき運転室を持ってしまうんですね。このとき運転室がすっぽ抜けてしまうのはよろしくないので運転室をしっかり固定することにしました。アンプ基板を介して運転室を固定することにしたのでアンプ基板をしっかり固定しなければなりません。運転室前部に1.5mmのアルミから作った基板取り付け梁を取り付けます。

It was not a good idea to use finished PCB as a template. So I made a template of the PCB by 1.5mm styrene. I fixed its front side and copied rear mounting hole locations to the end beam.

基板自体を工作のテンプレートの使うわけにいかないので、1.5mmのスチロール板でテンプレートを作りました。前部を固定し、後部の取り付け下穴を端梁にテンプレートを通してあけ、M3のタップをたてます。

An aluminium cover (1.5mm) was made and was screwed down to the frame with the PCB via spacers. Spacers were made from 5mm styrene rods with 3.2mm holes.

基板の上にはさらに、1.5mmのアルミ板の階を建て、これに運転室をねじ止めすることにします。基板とアルミ板をスぺーサーを介して長いM3の皿ネジでともじめします。スぺーサーは5mmのスチロール棒の中心に3.2mmの穴をあけたものです。

I cut out 1.5mm styrene sheet which nice fitted inside the cab. This will be a lid to hide the electronics. I put the cab and the lid temporarily over the aluminium plate and drilled (2.4mm) the centre or the lid through the aluminium plate.

運転室にぴったり合う1.5mmスチロール板を切り出し、中心にマークを付けておきます。これを上記基盤とアルミ板にかぶせ、中心のマークのところに2.4mmの穴をアルミ板まで通してあけます。これが電装品を隠す蓋になります。

I cut M3 thread on aluminium plate. I always use a pin vice to use small tap. With pin vice the possibility of broken tap is much smaller the with tap handles.

アルミ板にあけた下穴にM3のタップを立てますが、私は小さいタップにはタップハンドルを使わずピンバイスを使っています。この方がタップを折る危険がずっと少ないと思います。なお、アルミとかホワイトメタルは粘るので非常にタップが立てにくいです。切削油を使用し、少しづつ切りましょう。

The cab lid must have holes for the switch and charging connector. So the location of these had to be copied to the cab lid. At first I copied the M3 tap location of the aluminium plate to the PCB template.

運転室の蓋には、スイッチと充電コネクターの穴を開けなければならないので、ネジ穴の位置を基板テンプレートの写し。

It seems much nicer without LGB coupler.Then, I fixed the PCB template to the lid by centre screw to copy the switch and connector positions to the lid.

中心取り付け穴を使ってテンプレートと蓋を仮定し、テンプレートからスイッチとコネクタの位置を写します。

It seems much nicer without LGB couplerI fixed the lid to the cab after holes were made..

蓋の穴加工が終わったら、仮組をして、蓋を運転室に接着。

The cab and lid were reinforced by 2X2mm triangle styrene rods..

この蓋にはかなり力がかかると思われるので、2X2mmの三角スチロール材で補強しました。

Electronics were installed. The R/C PCB was wrapped with insulation tape and put underneath the speed controller PCB.

電装品を組み込んだところです。R/C基板は絶縁テープでくるんでアンプ基板とフレームの間に押し込んであります。

Fixed cab. The cab is secured by only one M3 screw, but it seems strong enough to pick up the loco only holding on the cab. Battery charging connector is also shown.

運転室を取り付けるとこんな感じになります。充電コネクタを差し込んでみました。中心のM3ネジ一本で固定ですが、運転室を持っただけで一応1.5Kgの本機が持ち上げられるようになりました。


 

 
inserted by FC2 system