約1/19スケールの井笠風客車を作ったわけだが人形なしでは全くさまにならない。こんなスケールの日本風人形など売ってるはずもないので、嫌いな人形作りであるが、仕方ない、作るしかないのである。辛い作業なので少しでも嫌になったら即止めることにしている。さもないと続かない。

ところで、以前人形を作るとき参考にしたmyLargescale.com Articles の記事が残念なことにアクセスできなくなっている。ということで以前は省略した細かい作り方も述べていこうかと思う。なお、道具などに関しては前作を参照のこと。

I made Ikasa-style carriages, but they seem silly without figures on board. Japanese style figures of 16mm scale are not available on the market at all. If available they would be quite expensive. Really I do not like making o f figures, but have to make them. I just set up my policy of making of figures, "Any time I feel even slightly sick of making figures, I stop it and so something else". Otherwise I could not continue doing this.
Anyway very good reference of making of figures in myLargescale.com is not accessible now. So I will post detailed steps of making of figures this time. Refer to previous my articles for tools, etc.

Starts from making of armature. This time I used heavy duty aluminium foil. Provide a piece with 200mm length and 75 to 100mm wide. Larger piece would be better since shrinking the size is easier than enlarging. Make some cuts as this is with scissors. Heavy duty foil is much stronger than normal foil. Normal foil is too week and limbs may be torn out easily.

まずは人形の芯から。今回は人形のサイズが大きいのでヘビーデューティーのアルミフォイルを使用した。長さ約200mm幅は適当なアルミフォイルを用意する。これは大きめのほうがいい。サイズを縮めるのは簡単だ。これをこのようにハサミを入れる。このヘビーデューティー・フォイルは通常のものに比べて非常に丈夫だ。もっと小さいスケールにも幅を詰めて使うといいと思われる。普通のフォイルはあまりに簡単にちぎれてしまう。

Fold back about 2/3 of head part to strengthen the neck.

頭の部分の2/3を下に折り返し、首の強度を上げる。

Crumple the foil.

これをくしゃくしゃくしゃと潰していく。まあ、いい加減に潰せばOK。

Twist the limbs to shrink the diameter. Normal foil has a tendency to tear off in this process. The torso is just crumpled. If the torso is too long, press it down to the size you want. Limbs can be simply cut down to the size later.

手足頭を捻って径を縮小する。普通のフォイルだとこの時手足がちぎれやすい。胴体はクシャっただけ。もし胴体が長すぎたら押し縮めればいい。手足が長すぎたら後で切ってしまえばいい。

This time I need a sort of mass production. So I bought 454g pack of "Premo!". "Premo!" is bit hard to knead, but very strong and still flexible after baking. It may not easily broken apart like "Sculpy III". Also "Premo!" is good for detailing with its hardness. I strongly recommend "Premo!" for this purpose. However sometimes it may be too hard to handle. So I ordered softener with it. I think "Premo!" can cover all job with a help of the softener.

今回は大量に作らなければいかんので454gのPremo!を購入した。Premo!は硬いが焼きあがると柔軟性もあり非常に丈夫である。SculpyIIIだと折れてしまうような状況でもまずPremo!ならまず折れない。さらに硬いのでディテールを作るのにも向いている。私としてはPremo!を強く推奨する。ただし硬いので軟化剤をいっしょに注文した。これを混ぜると柔らかくなる。混ぜ方で柔らかさが調整できるのでPremo!一本で全て済んでしまうだろう。

Softer clay is easier to work with as first layer. So I adjusted the clay soft enough by adding the softener. It is a hard job to kneed "Premo!".

最初につける粘土は柔らかいほうがいいので軟化剤を混ぜてかなり柔らかめに調整する。Premo!は硬いので練る作業はかなり辛い。

Flatten a piece of clay.

こねた粘土を薄く伸ばし、

And apply it to the armature.

芯に貼り付ける。

Cover the armature with clay except hands and feet. The first layer should be as thin as possible if you make bear arms and legs.

全体を覆うわけだが靴の部分と手の部分は覆わない。なお、半袖、半ズボンにするのであればできるだけ細くしないとイカンであろう。

Pose the figure. Consider the thickness of shoes added later. Limbs must be bent only at the joints. Any curvature of the limbs must be avoided.

ポーズを決める。靴とかが後で追加になるのでそれを考慮する。手足は関節以外のところでは曲がらないように気をつけましょう。関節部分でカチッと曲げるように。

Take the same pose by yourself and check it on a mirror. Also photos of people are good for this purpose. The pose should be natural and better to have a feeling of action I think. Bake the figure for 15 minutes at 130 deg.C.

この時、自分を鏡に写してポーズをとってみたり、写真を参考にして変でなくかつ動きとか情景が感じられるようなポーズにするといいだろう。ここで粘土を焼く。130℃15分。


 

 
inserted by FC2 system