I bought a scanner (Canoscan 8800F) that can scan films. Really scanning films is hard time consuming job I found. I decided to scan in following conditions.

  • 2400dpi for 35mm films
  • 16bit resolution B/W

With these conditions it take about 2 minutes to scan one shot and quality is satisfactory to print on A4. Scanners maximum resolution is 4800dpi, but it is overkill and takes too much time. Surely I can not stand to wait four time longer scan time. The latitude of the scanner with 16 bit resolution is very good. Much better than print paper I used to use.
Photos added from now on will be scanned from the films.

フィルムスキャンのできるスキャナーを買いました。Canoscan 8800Fです。以下の条件でスキャンしています。

  • 2400dpi (35mmフィルム)
  • 16ビット黒白

この条件で一コマスキャンするのに約2〜3分。やになるはど時間がかかりますねー。まあこのスキャナーの解像度は最大4800dpiなんですがそれでは4倍時間がかかる。2400dpiでA4にプリントして全く問題がないので4800dpiは必要ないですね。コマの認識がうまくいかないことがよくあるんですが、それ以外は満足です。コマの認識がうまくいかないときはフィルムの位置を微妙に調整するとうまくいくときがあります。
16ビットでスキャンするとラティチュードがきわめて広く、
印画紙の場合は必要だった焼きこみ、覆い焼きがほとんど不要になるようです。

今後追加する写真はフィルムからスキャンしたものになります。

6X6も上記の設定でスキャンしてますが、一枚当たりのスキャン時間は35mmより短いんですよね。当然ファイルサイズは三倍以上になるんですがどういうことなんでしょう?それにネガよりポジのほうが圧倒的に早くスキャンしますね。これも理由がよくわからない。反転処理に時間がかかるのかなー?

Scan Gear ってCanonのスキャンソフトはそれにしてもやたらに良く落ちるなー。スキャン中に他のアプリケーションを立ち上げるとほぼ確実に落ちる。困ったもんだ。スキャンに時間がかかるので他の事をしながらついでにしたいんだが、やりにくい。それにコマのスキャンを始めるたびに警告が出てくるのは非常に邪魔くさい。

追記)
クラッシュの問題は Scan Gear のせいではなかったようです。 Scan Gear を起動している PhotoStudio ってソフトが糞であったようです。取説では PhotoStudio を使うように書いてありますが、同梱のPhotoShopを使うべきです。PhotoShopからの起動ではいままで一度もクラッシュしていません。それに起動自体もはるかに速い。スキャンをはじめるたびに出てきた警告もなくなりとても快適です。それにPhotoShopとPhotoStudioではソフトのでき自体が比較の対象にもならないな。PhotoShop同梱なのに、どうしてこんなPhotoStudioみたいな糞ソフトを添付しているのか理解できませんね。私はもう二度とPhotoStudioは使わないでしょう。こりごりです。

Dusts are the enemy of scanning. These items are some sort of must for scanning. Right one is blower brush. Left one is anti-static mop. The blower brush is essential to blow off dust from the film.

スキャンの大敵は埃(ゴミ)ですね。この二点は必需品です。右のはブロワーブラシ。左のは静電除去モップです。ブロワーブラシは言わずと知れたフィルムのごみ取りの必需品ですね。

 

 

 

Anti-static mop is very handy to remove dust that sticks to the scanner itself.

静電除去ブラシはスキャナー本体に静電気でくっついて離れにくいゴミを取るのに威力を発揮します。

 

 

 

 

 

 

 

 

My dog disperses dust all-around. So the fight with the dust is endless.

こんな埃の塊がうちの中をうろつきまわっているのでスキャン環境としては最悪ですね。

The condition of films is not as bad as I thought. However, I fond some deteriorations.

フィルムの状態は思ったより悪くはありませんでしたが、以下のようなものが見つかりました。

I fond some voids on films. I thought they might be bubbles on development process. However I do not think bubbles were commonly found on films before.

フィルムのまるい抜け。これはたくさん見つけました。現像時の気泡かとも思いましたが、以前に気がついた記憶はないので、後でできたものかもしれません。原因は不明。左のは小さい方で、もっと大きいのもありました。

 

 

 

 

 

 

 

This is typical fungus. I worried this most before, but did not find so much. Very rear.

これは典型的なカビですね。これを一番心配していたんですが、ほとんど被害はありませんでした。

The conditions of B/W films are not so bad, but colour film's conditions are really horrible. Most of them were discoloured and got mould all over the places.

白黒フィルムの状態は思ったより悪くはありませんでしたが、カラーフィルムは悲惨でした。退色、カビだらけ。どうして、カラーは白黒よりカビがひどいんだろう?

Heavily discoloured. Arrowed parts are all mould.

ものすごい退色ですね。しかもカビだらけ。矢印のところはすべてカビです。

 

 

 

 

 

This is partially discoloured.

これも変色がすさまじいですね。

 

 

 

 

 

 

Most colour films were heavily damaged. However among them only Kodak positive films developed by first class film developer are almost intact after forty years. Also these good films do not have mould at all.

Fuji、Sakuraの国産フィルムはネガ、リバーサルともほぼ全滅状態。そんな中で東洋現像所で現像したコダックリバーサルだけはさほど劣化していませんでした。カビも生えてない。コダックをそこらの現像所で現像した物は国産より少しましって感じかな。コダック+東洋現像所おそるべし。

Appearances of photos in viewers and editors are bit different when the images are enlarged. Editors show pixels as left, but viewers don’t as right. Viewers smooth out the pixels when enlarging the image. When checking the quality of scanning this smoothing process is quite disturbing and may mislead the judgement. So better to use editors.

ビューワーとエディターでは拡大したときの見え方がだいぶ違います。エディターが左、ビューワーが右です。同じ画像ファイルなのにエディターではピクセルがはっきり見えるのにビューワーではスムージングをかけているせいか、ボケた感じになりますね。ということで、スキャンの結果を詳しく見るにはビューウェアーは全く使えません。エディターで見ましょう。

The scanner has film carriers for 35mm and Brownie sizes and can detect boundaries automatically (sometimes des not work so well). For other types of films cropping of the shots must be done manually.

35mmとブローニー(コマの認識はあまりうまく動かない。)はフィルムキャリアが付いていてある程度自動でスキャンできるんですが、それ以外は、手動でコマの切り出しをしなければなりません。

I used to use this camera this 110 size camera when I could not bring around large cameras.

以前こんなカメラを使っていました。ローライの110フィルムカメラです。小さくて邪魔にならず大きいカメラを持ち歩けない時に愛用していました。今はバッテリーホルダーを紛失したので使えませんが。フィルムも入手できないか。

 

 

 

 

 

Obviously the scanner was not supplied a carrier for this size of films. So I had to stick the films by masking tape to scan.

これのフィルムは小さいしキャリアもありません。どうやったかというと、スキャナーのガラス面にマスキングテープで貼り付けて、手動切り出しモードでスキャン。

 

 

 

 

I had to crop the shots manually.

一コマずつ手動で切り出すわけです。面倒くさいがこれしか方法がありません。

 

 

 

 

 

 

I finished the scanning of my railway photos. The scanned files were counted as more than 3,000! I did not scan all shots. Less than one third was scanned I guess. In total I took more than 10,000 shots. Below shows the all films I scanned.

So I will restructure the “Retro Railway Photo Gallery” by using scanned photos.

鉄道写真関係のフィルムのスキャン完了。3000枚以上吸い上げました。三分の一も取り込まなかったので、全コマ数は一万枚以上ですね。我ながらよく撮ったものです。新しい発見もあったんですが、やたら同じような写真ばっかり撮っていてがっかりしたこともあります。下の写真が鉄道関係の全フィルムです。

ということで、ネタが増えたので全体の構成を見直すことにします。またスキャナーのおまけで付いてきたPhotoShop Elementが使えるのでゴミの修正もするつもりです。PhotoShop使ったのは初めてですが、ごみ取りがすごく楽なのに感激です。


 

 
inserted by FC2 system